本日 56 人 - 昨日 167 人 - 累計 195619 人
RSS

分け合う

2024年01月26日

日本人は清潔好きといわれる

最近孫が落ちた食べ物はゴミ箱❗

という言葉を

しきりに言うようになった

もうすぐ4才になるので

こども園での教育が進んでいるのだろう。

躾を他人(保育園とか学校とか)にお願いするようになった今のあり方なのだなぁ😝


修行中の食事は、

必ず施餓鬼というのを行う。

食べる前に少しだけ別に取り分けて、食事が終わった後に、池とか水辺に撒きにいく。もちろんお祈りもして。

山駆けなどで外での食事中にこぼしたら、施餓鬼が足りない❗と、叱られたものだ😝手にしたおにぎり🍙を草むらにほうり投げて、お供えにありつかない餓鬼に施すように言われたっけ。

外祀りしているお稲荷さまには必ずお米とお塩をあげて、小鳥さんたちが食べに来る😁

お盆には家の外に餓鬼用のお供えをあげる

全部残さず食べるのは基本だけれど、

こうやって

分け合うのが当たり前の日常を過ごせるようになりたいと思う、孫の一言♥️

見えない所を感じながら、みんなで元気になろう❗






昨年、移住を決めた時に

50年來の友人から泣かれました❗

さみしー😣⤵️

え⁉️

ものすごく意外でした

だって

年に数回しか会わない関係😝

どうかしたら、

1年に1回くらいしか会ってない時もあって

海外に行くわけじゃなし

同じ九州内だし

で、ラインでつながって、マメに写真など送って

私なりに努力した結果

ますます泣かれ~

何で⁉️

どうやら私の新しい暮らしの大変さに、ちょっと会いたい❗来て❗って言えなくなったらしい😅

会いたいときに気楽に会いたいという関係性が、壊れたと思ったんだ❗そうか❗今まで向こうに合わせて来たもんね。

私は、人に合わせるのが苦にならないタイプだから、何でもなかったんだけど。

今までだって結構忙しい中で、合わせて時間作ってたのを気づいてなかったのかなぁ⁉️と、今更ながらビックリ👀

そういえば、私の周囲には、

こだわりの個性的な暮らしをしている人が多いなぁ😁

え⁉️私もおんなじ⁉️

うふふ~そうかも。

私の中では何も変わってないと思ってるけど、

少しずつ確かに変化はおきていて、その中で、

ご縁も深まったり、

切れたり、

新しくつながったりしていくんだろうなぁ。

そうしながら

無理の無い調和が生まれていき、バランスがとれて

元気になっていくのだと思う今日この頃。

良いことも悪いことも

新しい調和の渦の中で

輝きを増していく

そろそろお年を考えて

無理しない関係性を構築して

お互いに元気になれる

そんな時かも😃⤴️










新年明けまして

おめでとうございます♥️


今年は大変な年明けになりました

どんな年になるのでしょうか⁉️


と考えると不安がつのります

なんとかなるさ❗

と応用に構えると

なんとかなるもんです😝

と、稲作が教えてくれました😁


昨日なぜお米が作りたかったのかと聞かれて~


以下その返事です。


お米が作りたかった理由

以前陰陽の食事法をかなり頑張って学んだことがあります。

その時、比古(ひこ=男)と比売(ひめ=女)

ひ をぬけたら こめで、真ん中=中庸

日本人は米を神様から与えられた主食として大切にしたと、学びました。

食事ももちろんですが、すべてにおいて陰陽のバランスが大切だと思っています。米は中庸ですから、陰陽のバランスのとても良い食べ物なんです。

日本人は米を主食にしてここまで生きぬいてきました。それは遺伝子にしっかり刻まれています。お米さえあれば、生きていけます。お米大好きだし😁

稲作は多くの学びと喜びと感動を与えてくれました♥️今回お米が出来たのは、まさに、神仏の力(自然の力)だと思います。これからも稲作を続けたいと思っています。

ま、理屈を言えばそうだけど、毎日食べるお米を買わなくて良い❗しかも、安心安全なもの。それってすごいことじゃありませんか⁉️

我が家に備蓄しておけるんですよ❗まぁねぇ❗食べられなくなるほどの災害に出あったら、そん時はそん時❗と腹をくくるしかないけど。

美味しいより、元気になる力の出るものを食べましょう❗(美味しいこともやっぱ大切だけど😁)

何が起こっても、

乗り越えられる気力のわく食べ物を作っていきたいと

今年も頑張ります❗

よろしくお願いいたします♥️



初めての米作り4

2023年12月26日

籾すりを調べる🔍

福岡には籾すりも出来るコイン精米所があるけど、ここら辺には無い❗

福岡にはそんなの有るの⁉️とびっくりされた👀

しかし、軽トラにお米積んで福岡まで行くか⁉️

国東にはライスセンターというのがあった❗よし❗

だけど~10月末で今年の籾すりは終了した❗だって(--;)

泣きついたら、

杵築まで持って行くなら頼んであげるよといわれ、

持っていくつもりが、

安心したのか、

疲れもピークだったのか、

孫の風邪をもらって寝込んでしまった😝

そしたら

隣の谷に家庭用の籾すり機を持ってる人がいて、貸してもらえたから、少ししか作ってない品種を籾すり❗

すごい😆⤴️どんどん出来る❗

そしたら

たまたま、ここの地域の人が、籾すり機、まだ掃除してないから、多い品種なら出来るよ~と旭1号と緑米はお願い出来た❗

少しお高いけど、この際、そんなことは気にしない😝

そんなこんなで、

なんとかお米になった❗

風邪で寝込んで、や~メタ❗

もう、無理しない❗みんな、ちょっと脇に置く❗って決めたら😁

あらあらあら❗とお米になっちゃった♥️

幻の米、

西の旭1号は甘い。

東の亀の尾は大きくてしっかりしてサッパリ。

おくのむらさきは、この中間❗今回刈り取りが遅れたんだとわかる。ごめんね🙇💦💦

緑米は28日の餅つきでお鏡にする😁

ともかくも、そんなこんなで、なんとかお米出来上がりました。

1年分の保存は業務用冷蔵庫❗

(カビとネズミ対策も兼ねて)

結局倉庫を増設して電気もひいて。いや、中々大変❗

石井さんが

種は必ず2年分取る❗

来年も取れるとは限らないからって。なるほど❗

いやはや、

たくさんの方々の協力と

ない体力も、

ない智恵も、しぼりだして

失敗は成功のもと❗を実践したのでした❗

食事作法

 1滴の水にも天地の恵みがこもっております。1粒の米にも、万民の労苦と、神仏の加護が宿っております。有りがたくいただきます。


と、お遍路ツアーの時に皆様とお唱えします。今まで何百回何千回何万回お唱えしたことか❗

今しみじみとお唱えしている自分に苦笑しながら、ご飯🍚おいしくいただいております😁♥️😁

来年は安心安全のお米作り❗欲しい方❗我と思わん方は、どうぞご参加下さいませ。田んぼだけは、たくさんあるので❗感謝♥️できる、楽しい暮らしを手にいれ、元気になりましょう❗♥️😁









初めての米作り3

2023年12月25日

ズラリと並んだ

はざかけの稲穂🌾

最初に刈った亀の尾は

3段掛けの1番下❗

順々に刈り取った旭1号は

後から刈った分が1番上😝

緑米は掛ける場所がなくなって

半分以上

田んぼにほったらかし😝

そして

近所の倉庫の奥に眠っていた

足踏み脱穀機を借りて

はざかけの横に

コンパネ立て

シートをかけて養生し、

1番上から順におろして脱穀。

足踏みミシンより

かなり重い❗😝

要領がいる❗😝

残った藁の山❗😝

担いで田んぼに戻す😝

空いた場所に

田んぼに残した緑米をはざかけ

まだ田んぼに刈らずに残ってた

おくのむらさきを

やっと刈り取りはざかけ😝

どうよね⁉️

この超テキトーさ加減❗

途中雨の日もあり、

はざに

ビニールシートをかけたり

外して乾かしたり

そうこうしてる内に

ここでは

文殊おろしと呼ばれてるらしい

強風にはざが倒れ

大急ぎで強風の中

稲束を抱えて倉庫に運び~

(あまりの重労働に不動真言で気合を入れ~)

種類別にシートに積み上げ

カビが生えないよう

お日様が出たら

つどつど1番近い倉庫の前の

大豆を刈り取った畑に干す

これを毎日繰り返し

とうとうヤフオク❗

しかも中津❗近い😁

脱穀機が出たのを見つけて落札

持ってきてもらった❗

早い❗すごい😆⤴️

文明の力❗

藁もすぐ横に投げればよし❗

あっという間に籾になる❗

はぁ❗

発明した人に感謝だわ♥️

(藁は近くの馬小屋にもらわれていった)

さて、籾すりどうしよう⁉️

まさか石臼で引く⁉️

なんて到底ムリだわ❗😝

どうやったらお米になるのよ~

続く~












前のページ
次のページ